コミュニケーション能力とは!? 「コミュ力お化け」に近づく方法。

生活・環境のストレス

この記事の予想読了時間:約5分

みなさん自分の「コミュニケーション能力」に自信ありますか?


ふむふむ。みなさん色んな意見をお持ちですね。

でも、そもそもコミュニケーション能力ってなんですかね?
てか「コミュニケーション」と一言で言っても実は人によって定義が様々。

本日はZAWAと一緒に「コミュニケーション」というものについて深掘りして、より理解をしていきましょう。

きちんと理解してる? コミュニケーションを構造的に考える。

①伝達する能力

まずはじめに、ウィキペディアにはこうあります。

コミュニケーションとは、 社会生活を営む人間の間で行われる知覚・感情・思考の伝達。 動物個体間での、身振りや音声・匂い等による情報の伝達。

Wikipedia

要するに、言語や非言語(身振り・手振りなど)という道具を用いて、相手に自分の気持ちや考えを伝え、到達させる(理解してもらう)という行為な訳だ。

この定義で考えると、伝達の精度が高い人が「コミュニケーション能力が高い」ということですかね。

図解します。

②のように、頭で思い浮かべてる内容を、相手に高解像度で伝達できるのがコミュ力が高いということなんですね。

低解像度のコミュニケーションだと、

例えば主婦のAさんの場合。


旦那さんに「晩ご飯の洗い物お願いしていい?」と聞く。
旦那は「あぁ、了解。」と返事をしたが一向にやる気配がない。

了解って言った癖にやらない旦那にAさんはイライラ。


ただ旦那の理解は、「洗い物をすることは受け入れた、でも今日やるとは思ってない。明日か明後日か分かんないけど、気が向いた時にやろうと思っている。」でした。

でもAさんは、「洗い物なんて当然その日の内に終わらせるものだ」と思っているから旦那に対して怒ってケンカになってしまう。


こんなケースありません?


「食べ終わったらすぐに晩ご飯の洗い物やって欲しいです、お願いします」とか、
「今すぐじゃなくてもいいけど、明日の朝までにはシンクを空の状態にしておいてね」とか、Aさんが満足する結果になるような頼み方、伝え方があるはずなんです。

このような一手間が意思疎通の解像度をあげます。

②相手が伝えたいことを理解する能力。

Wikipediaの説明文だけなら、こちらの意図を相手に伝えられるだけでいいのかもしれないけど、実際のコミュニケーションは相互のやり取りによって成り立ってます。

なので、「相手の意図をきちんと理解する」必要があります。

これも図解すると、

②のように、相手の発した言葉をきちんと読み取り理解する能力です。

コミュニケーション能力の低い人は、さっきのAさん夫婦のようにニュアンスでしか相手と意思疎通してないことが多いです。


例えば仕事のできるBさんは、曖昧さを感じた時にはなんとなくで済ませずきちんと確認をとります。

上司に「明日までにこれまとめておいてくれ!」と頼まれたら、
「明日の何時までに提出すれば良いですか?」とすかさず聞き返します。

上司「明日の15時までに提出して欲しい」。

これで明確な締め切りが設定され、ふたりの共通の合意に至った訳です。


Bさんは仕事ができるのでさらに質問をします。

「明日の15時までですと、コレコレこの程度までの資料なら作成できますがそれで宜しいですか?」

まとめておくというざっくりとした指示に対しても、自分が出来る範囲を具体的に掲示して合意を取ろうとアプローチをしてます。


これが相手が伝えたい内容の解像度を高く理解するためのアプローチです。


③言葉は非常に便利な道具だが、ものすんごく不確かなもの。

ZAWAは皆さんに大前提として理解しておいて欲しいことがあります。

それは、「言葉はとんでもなく曖昧で不確かなもの」であるということ。

確かに言葉はものすごく便利な道具で、どんな場面でも使えてしまうし、大抵は何の問題も起こりません。

だからこそ、「言葉は万能」だとみんなちょっと思ってしまってるんだよね。

でも言語学者でも何でもない我々は、日本語を完璧に理解し使いこなしている訳ではないし、もっと言えば各個人で勝手に自分なりの定義を言葉に作ってしまっていることが往々にしてある。

例えば「どこからが浮気だと思う?」みたいな話よくありますが、これなんか典型的な例ですね。

キスしたら浮気、セックスしたら浮気、他の異性とふたりで出かけたら浮気、etc…。

これは人によって「浮気」という定義が違うからです。

あまりの万能感で忘れてしまいがちですが、コミュニケーションをきちんと取るためには、「言葉は本当に曖昧なものであること」を強烈に意識しましょう。

それを意識できていないでコミュニケーションを取っているので、すれ違いや誤解が起こってしまい、あなたや相手のストレスの原因になってしまうのです。

あなたにとってメリットが増えるコミュニケーション術。

前項までは、コミュニケーションというものの基本的な概念について話してきました。

そう、まだ「基本」なの。笑

意外とこの基本の部分も中々「出来てないかも…」って思った人いたんじゃないですか?

ここから先はさらに応用編に突入し、赤澤飯店らしくストレスケアに繋げて行こうと思います。

題して、

前項までは、「コミュニケーションの精度が低い」ことで起こるすれ違いや誤解などがストレスの種になってるよ。って話でした。

が、日常的にもっと大きなストレスの種になっているのが、
伝えたのにやってくれない!」といった、
相手が自分の要求を叶えてくれない時に生まれるストレスじゃないでしょうか。

さっき話した洗い物をお願いした主婦のAさんのケースもそうですね。

旦那さんに意図が伝わって無いことのストレスというよりは、
「要求は伝えたのに、すぐにそれを叶えてくれない旦那」に対してのストレスが大きいんだと思います。

これは、Aさんの要求を旦那さんが自発的にやりたいと思わせるような「伝え方」ができていないのが原因で、それを解決するのが「交渉力」です。

一つZAWAの例を出しますね。


ZAWAは自分の店で営業めいたことをお客さんに言うのが苦手です。
苦手というか、嫌いで出来ればそういう発言はしたくないと思ってます。

自分がされると残念な気持ちになるからだと思うけど。

飲んでるお酒がグラスの残り1/3くらいになる度に、「お代わり飲む?」とか「次は何にする?」とか言われると、急かされてるようだし、オーダーを強要されてるような気持ちになるからなんか嫌なんだよね😅

なので、自分の店ではそういうことをしないようにしてるんだけど、ただ実際今日はもう少し売り上げをあげたいなと思う場面はちょいちょいある。

そんな時ZAWAは、勝手に小さなおつまみを作ってお客さんに出したりします。
「これ試作品なんですけど、よかったら食べてみてくれませんか?」って言って。

無料サービスならお客さんもそんなに悪い気はしないだろうし、そのおつまみを食べて「あぁ、お酒がすすんじゃうな、もう一杯飲んじゃおうかな」ってお客さんに思わせられたら、追加オーダーが入ってZAWAの思惑通りになる訳ですよ。


もう一つ例を。

以前「【旦那が嫌い!?】第2回:旦那へのイライラを軽減させる思考法。」という記事でも書いたのですがここでももう一回。

勉強をしない子供に、勉強をさせたい親のケースです。

頭ごなしに「勉強しなさい!」といったり、しない子供に罰を与えても、うまくいかないパターン多いですよね。

自分の意見を「力」で無理やり通そうとすると、反発が起きて結局目的を達成できない。ってパターン。

今までは②の段階で「叱る」「罰を与える」というアクションで、③の結果を得ようとし、失敗してました。

図の②では、相手へのメリットを掲示してます。

100%自分の思い通りになるよう相手に強要するのではなく、相手のデメリットに対してメリットで相殺できるような提案に変化したのです。


このように、相手にきちんとメリットを与えると、自分の要求や願いが叶う確率が飛躍的に向上します。


こういった交渉術をコミュニケーションの中に入れていくことで、ストレスが軽減されるだけでなく、自分がハッピーになれるメリットまでついてくるやり方なんじゃないでしょうか?


一番の敵はあなたの中にある、
「そんなめんどくさいことしたくない、相手が察してくれるのが一番いい」っていうマインドです。

人間はすぐに「楽して良い思い」をしたがります。

でも、よっぽどのことがなければそんな都合の良いことは起こりませんし、そんな理想ばかり抱えてると現実とのギャップにまたストレスを感じてしまうので、もう今この瞬間その棚からぼた餅マインドは捨てましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本日は、コミュニケーション能力について深堀りしてみました。

要点をおさらいすると、

・言葉は曖昧で不確かなものであることを理解する。
・その上で自分の意思を解像度高く相手に伝える努力をする。
・相手の伝えたいことをきちんと理解するためのアプローチをする。
・相手に叶えてもらいたい要求があるのであれば、それをすることでの相手のメリットをきちんと掲示する。


こんなことを本日はお話しました。

なるほどな!と思えたり、反省すべき点などが見つかった方は、是非今日から上記を意識した行動にトライしてみてください。

あなたの行動が変わることで、周りの環境があなたにとって良いモノに変わっていくはずですよ!

「ハッピーは作れる!」です。


以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

プロフィール画像
赤澤飯店の主人:ZAWA
1982年東京生まれ。
脱サラし、海沿いの町で飲食店を営業。
ケアストレスカウンセラー
『GOOD VIBES ONLY』をモットーに日々ストレスの無い毎日を研究中。

↓ポチッとお願いします。

↓赤澤飯店公式ツイッターはこちら

↓ゆるっとスタエフ始めました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました