仕事が出来る人の必須スキル!【メタ認知】能力はどう高めれば良いか?

仕事・職場のストレス

この記事の予想読了時間:約6分

皆さんは【メタ認知】という言葉をご存知でしょうか。

もしあなたが、

・仕事で評価されたい。
・仕事で結果を残したい。
・仕事の効率をあげたい。
・職場での対人関係を良好にしたい。
・職場でのイライラ、ストレスを軽減したい。

このような希望を持っているなら、
或いはこうなりたいけどそれが叶わないことにストレスを抱えているなら、

是非、メタ認知能力を高めることをお勧めします。

仕事だけでなく、全てのストレスや悩みに対して有効な武器になります。

本日は、「メタ認知とは?」というメタ認知の意味や内容から、「メタ認知をすることでのメリット」、「メタ認知能力を高める為のトレーニング方法」などを紹介していきます。

それでは始めましょう。

メタ認知とは?

【メタ認知】とは、ウィキペディアによると、

「メタ(高次の)」という言葉が指すように、自己の認知のあり方に対して、それをさらに認知することである。

wikipediaより

とあります。

心理学上の「認知」とは「知覚・学習・記憶・言語・思考」といったことを指します。

「あぁ、なるほど!」と学習して理解したり、
「熱っい!!!」と沸いたヤカンを触って感じたり、
「こいつムカつく💢」と感情的になったり、

そういう脳の働きを「認知」と呼びます。

文字じゃ分かりづらいので図解します。

これが「認知しているあなた」です。

ただ、我々はこの認知するという行為を、日常的にほぼオートマチックに行っています。 意識しなくても呼吸したり、瞬きしたりしているように。

【メタ認知】とは、その無意識に行っている認知を、きちんと意識して「あぁ、自分は今こういうことを認知してるんだなぁ」と一つ上の階層から俯瞰してみるような行為です。

上図が「メタ認知しているあなた」です。

もう一つ例えると、よくマンガとかで頭の中で天使と悪魔が囁いてくるシーンあるじゃないですか。

こういうの。

この天使・悪魔の囁きが「認知」だとすると、
「あ、今天使と悪魔が囁いてきているな」というこの絵の状況を認識・把握している状態が「メタ認知」です。

なんとなくメタ認知という言葉の意味がイメージできましたでしょうか。

メタ認知能力とは?


では、「メタ認知能力」はどういう能力でしょう。

「自分の思考を客観視して制御する力」

のことを言います。

つまりメタ認知能力が低い、メタ認知をしていない状態では「自分の思考や感情を制御できていない」ということです。


例えば、「怒りの感情」って自分でコントロールできないことよくありますよね。

「カッときて衝動的にやってしまった…。」って犯人が供述してるってニュースありますもんね。

すぐに怒りに飲み込まれてしまい、感情的な行動を起こしてしまう人も、メタ認知能力を鍛えることによってその行動を変えることが出来ます。


団体
怒る派

怒ってんだから、コントロールなんてできる訳ないだろ。
ムカついてるときはムカついてるの!
他の事なんか考えてられないわ!



そう言いたい気持ちも分かります。

でも、先ほども瞬きや呼吸と同じようにと例えましたが、オートマチックにやってしまっている(意識が向いていない)ってだけで、意識することで制御はできるようになっていきます。


例えばこういう状態を思い浮かべてみてください。

いじめっ子があなたにずっとちょっかいを出してきます。

消しゴム投げてきたり、

ボールをぶつけられたり、

黒板に悪口を書かれたり、

教科書を隠されたり。

もういい加減しつこくて、あなたも我慢の限界。

怒りがどんどん込み上げてくる。

「次なんかやったら、ブチ切れてやる!!」

もうそのくらいの気持ちになってます。

と、その時あなたの背後に気配が近づく。

「いい加減にしろよっ💢 !!!」

とあなたが叫んで振り向くと、全然知らないおばさんだった。

あーっと、おばちゃんごめんなさい!
違う奴と勘違いしちゃって。。。

って感じですよね。笑

その時あなたの怒りの感情はどこに行ってしまったんでしょう。

「この人は自分の怒りの対象じゃない」って瞬時に判断して、怒りの感情をコントロールしてるから、おばちゃんに謝ることができるのです。

まぁ、中には
「紛らわしいんじゃ、ボケっ!💢」
とおばちゃんに八つ当たりする人もいるかも知れませんが、それはいじめっ子に対する怒りとはまた別の怒り(間違った恥ずかしさを払拭するための八つ当たりの気持ち)が沸いてきているものなので、やはり「いじめっ子に対する怒り」はコントロールされてます。

このように普段から我々は感情をちゃんとコントロール実はしてるんです。

無意識なだけで、コントロールする機能自体は備わっているんです。

メタ認知能力を鍛える事で、制御不能と思ってしまっている自分の思考や意識、感情をコントロールできるようになります。

それが日常生活を送る上で様々なメリットをもたらしてくれるのです。

メタ認知することのメリット


ではメタ認知をすることで、どのようなメリットがあるのでしょう。

シンプルに良く言われているメリットは、

「選択肢を増やせる。」

ということです。

怒りという感情に思考が支配されている時の選択肢は限られています。

「感情的に行動をする」という選択肢しかないんです。

細かく言えば、「相手に怒りをぶつける」「ムカつくから殴る」「罵声を浴びせる」などアウトプットの選択肢は色々ありますが、どれを選択しても良い結果にはなりません。 

その場はちょっとスッキリするかもしれないけど、問題は解決しないまま。
相手との関係も悪化。
周りからの評価も下がる。
だからさらにイライラもするし、ストレスも溜まる。

感情的に行動することは、結果的にあなたにとってマイナスを増やすだけ。

ネガティブが螺旋状に増えていく、バッドスパイラルの起点を作る行為なのです。


でもメタ認知をすることによって、それを回避することができます。

自分の感情の理由を冷静に把握することで、問題が何かという本質に気付けたり。
ここで感情的に行動してしまうことでその後どういう結果になるかを予測できたり。
なぜ相手が自分が怒るようなことをしたのだろう?と相手の気持ちに立って考える事ができたり。

そういう選択肢があなたの中に生まれます。

あなたはその選択肢の中から一番自分のメリットに繋がるものを選択することができます。

これが、メタ認知の最大のメリットです。


仕事が出来る人はこのメタ認知能力が高い人が多いです。

自分の感情で判断するのではなく、冷静に事実やメリットを考えた判断ができます。
上司やお客さんの立場で考える事ができるので、提案も的を射ています。
同僚やお客さんとの対人関係も良好に保てるので、業務が円滑に進められます。
感情でモチベーションが左右されにくいので、成果のアベレージが高いです。

メタ認知を行うこと、メタ認知能力を高めることで、「仕事が出来る人間」になることも可能なのです。

メタ認知能力を高めるトレーニング方法


メタ認知能力を高めるにはどのようなことをしたらいいのでしょうか。

1つ目は「瞑想めいそう」です。

瞑想って言葉だけだとかなりスピリチュアル系の香りがが漂ったり、宗教的なもの?ってステレオタイプなイメージがあると思います。

なので、みんなが知ってるアップルコンピューターのスティーブ・ジョブズの話をします。

スティーブ・ジョブズは、「マインドフルネス瞑想」という瞑想を行っていたそうです。

普段オートマチックに行っている「呼吸」に全集中する訓練をすることにより、集中力を高めたり、リラックス効果を得たり、意志の力や自己鍛錬の力も高まるといわれています。

ジョブズが「メタ認知能力を高める」ことを主目的にしていたかは分かりませんが、この瞑想によって結果的に「メタ認知能力」は高まったことでしょう。

マインドフルネスや瞑想の方法について詳しく書いてあるサイトを見つけたので興味がある人は読んでみてください。

マインドフルネスとは?意味やマインドフルネス瞑想のやり方と効果、メリットについて説明します | LITALICO仕事ナビ
マインドフルネスとは、「『今、この瞬間』を大切にする生き方」のことです。マインドフルネスの実践法であるマインドフルネス瞑想は、ストレス軽減効果やリラックス効果にも効果があると言われており、1人でも取り組むことができます。この記事ではマインドフルネスの定義や意味、マインドフルネス瞑想の実践方法と効果や、メリットについて説...

ジョブズは、着る服を考える手間や、コストや、心理的負担を無くすためにいつも同じ服を着るというような徹底的な効率追求型の合理主義者だったそうです。

その彼がやっていたくらいなので、瞑想には現実的にすごくメリットがあるのが少しでも伝われば幸いです。
(ちょっと怪しい感じするなぁ、ってイメージだけでチャレンジしないのは勿体ないです。)


2つ目は、「自分の思考を紙に書き出す」です。

例えば何か対人関係で悩み事が会った時、
なぜ悩んでいるのか?相手はどう考えているのか?解決法は?
など、悩みに対して考えられる事を多面的に捉え全部紙に書き出してみると、自分の思考が可視化できて、認知しやすかったり、整理ができたりするんです。

この辺の思考法については、こちらの本が詳しいです。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング [ 赤羽雄二 ]

価格:1,540円
(2020/9/19 23:05時点)

上記2つは、ZAWAも受け売りなのでここで説明せずに、丸投げしちゃってます😅

最後に1つZAWAがおすすめするトレーニング法ですが、根本は上記2つと同じです。

要は、「普段意識していないことを、意識して自分なりの答えを出す」という方法です。


オーナー
 

具体的にどういうことよ?

って言われると思うので、どうすれば分かりやすく伝わるかなぁって、ずっと考えてた時にすごく良い例を見つけました。

ちょっとこの動画見てみてください。

最近のZAWAのお気に入りのユーチューバーのケビンが、日本人がきちんと理解していない英語の表現について、すごくラフに感覚的な表現を多様して説明してくれてます。

willとbe going to は同じ未来を表現する言葉だし、入れ替えてもほとんど問題なく使える。
でも、ネイティブのケビンがその2つの言葉をメタ認知して考えると、「be going to~」の方が「プランしてる感」がある感じがするとのこと。

言葉だけじゃなく、抑揚などでもニュアンスが変わる。

など、普段意識しないで使っている母国語を意識してより理解を高次元で行おうとしているのがすごくよくわかる動画です。

ZAWAも実は若い頃からこういうことを趣味で行っていました。

なかなか寝付けない夜などに、お布団に入って電気も消した状態で、定義が曖昧な言葉に自分なりの定義をつけるという遊びです。

例えば、「浮気」って言っても人によって許せる範囲って違うよな。
自分はどこまで自分がやったら「浮気」と思ってるんだろう。
相手の「浮気」はどこまでなら許せるんだろう。

そんなことをひとりで考える根暗な奴です。

でもそのおかげでZAWAはメタ認知能力がすごく鍛えられたんだと思います。


母国語である日本語でも、普段なんとなく使ってるけど、きちんと自分なりの定義を持っていることってあんまりないと思います。

「幸せとは?」「普通とは?」「常識とは?」「モテるとは?」

きちんと定義を決めると、自分の立ち位置も見えてきたりします。

この方法を3つ目としておすすめします!

是非、皆さんも「メタ認知能力を高める」ための自分にあったトレーニング方法を見つけて、習慣的に訓練をしてみてください!


本日は、メタ認知能力について解説しました。

メタ認知能力を高めることで、仕事がうまくいくようになったり、評価されたり、対人関係が良好になったり、ストレスが軽減されたり。

すごくたくさんのメリットが得られるはずです。

是非、普段目を向けていないことを意識的に注視して、視野を広げ、人生の選択肢をふやしてみてください。

本日は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。


プロフィール画像
赤澤飯店の主人:ZAWA
1982年東京生まれ。
脱サラし、海沿いの町で飲食店を営業。
ケアストレスカウンセラー
『GOOD VIBES ONLY』をモットーに日々ストレスの無い毎日を研究中。

↓ポチッとお願いします。

↓赤澤飯店公式ツイッターはこちら

↓ゆるっとスタエフ始めました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました